• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「山手工房 住まいづくり12カ月」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

山手工房 住まいづくり12カ月

sumai365.exblog.jp
ブログトップ

滋賀県 注文住宅 山手工房 家づくりコラム
by 山手工房
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
山手工房の考え方
山手工房で建てる
パッシブソーラー
本物の自然素材
現代町家
木の家リノベーション
薪ストーブ
家具
お庭
保証について
床下エアコン
モノ
住宅の価格
アフターメンテナンス
散歩道
未分類
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
お気に入りブログ
最新のコメント
ありがとうございます! ..
by sumaii-shiga at 12:32
山口さま、ご無沙汰してい..
by S家の主 at 07:46
ご無沙汰しております。 ..
by sumaii-shiga at 17:35
わお!! 美味しそう・・..
by madam995 at 13:06
こんにちは! わざわざ..
by sumaii-shiga at 08:09
ライフログ
検索
外部リンク
  • 山手工房【滋賀の木の家工務店】
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2018年 01月 19日

もう一度、雨水タンク

環境にやさしいエコハウスを建てようとするとき
家には何が必要になるか。

山手工房がつくる家は「長く住み続ける家」をベースに
住む人と環境に優しい家をつくることを
もうひとつのテーマとして取り組んでいます。

環境に優しい家とは太陽や風といった自然エネルギーを活用して
少ないエネルギーで暮らすことのできる備えを持つ家で
これを最優先に計画していきますが
「雨水利用」も見逃すことはできません。

屋根に降った雨は軒樋に集まり、落とし口から縦樋へと流れ落ちます。
縦樋の途中に雨水の取り出し管を繋いでタンクに水を集めます。

タンクに溜められた水は
家庭菜園、ガーデニング、ペットの足洗い
打ち水、非常時の蓄えとして
また地域の家全てが備えれば大雨対策として町のダムにもなります。

雨水を利用してつくった野菜を食べるなんていうのは
贅沢な気持ちになれると思います。

雨水タンクは何年か前に大流行した時期があり
その当時、山手工房でも随分と設置しました。
経済的な節約効果はそんなに大きくありませんが
精神的な満足感など、数字にあらわれない部分も含めて
検討されてはいかがでしょうか。


では。




.





Like
by sumaii-shiga | 2018-01-19 13:49 | Comments(0)
<< 薪ストーブで暖かく暮らす 祝 上棟 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください